1999年 5月 3日
1999年 5月 6日
1999年 5月 7日
1999年 5月 7日
1999年 5月 9日
1999年 5月 9日
1999年 5月11日
1999年 5月13日
1999年 5月13日
1999年 5月15日
>お酒を買って頂いた上にお土産まで頂いてしまってなんだか 申し訳ありません。ありがたく頂戴いたします。
いえいえ、こちらとしては、わがままを言っている上に、お酒を売って頂いたのですから、と思っています。 つまらないものですが、どうぞお納め下さい。 ほんの形ばかりのもので、お恥ずかしいかぎりですが、カシューナッツは本当に評判がいいので、ぜひ召し上がっていただきたくて。 送っていただいたお酒は、おいしくちょうだいしました。 「羽前白梅 純米穂の香」のほうは、とてもさらさらとしていて香りが微かで、のどにやさしく通っていく、そんな感じがしました。お酒というよりも桃かなにかの果汁を飲んでいるような印象を受けました。香りの強い安いお酒を飲みなれている父には、少し物足りなかったようですが、めずらしく母までが一緒に飲みはじめ、あっという間に空いてしまいました。料理も卯の花、こんにゃく白和え、高野豆腐煮物などあっさりしたものが多かったので、うまく合っていました。とてもおいしかったです。
一方「初孫 純米吟醸蔵探訪」のほうは、穂の香よりももっと口に含んだ時の存在感があるのですが、あと口に残るほのかな甘みが、かえって辛口を好む義父には、あまり合わなかったようです。 料理も鰤大根、鯛刺、ステーキなど、味の強いものが多かったので、それもうまくいかなかったのか・・と思っています。 しかし、こちらも義母にはとても好まれました。私もおいしくいただきました。 本当に、ありがとうございました。7月半ばの完全帰国を目指して頑張っています。おいしいお酒が待っていますからね ^o^ そういえば、同じ時期に帰国休暇していた方が、山形の北のほうの湯治場にいったら、シーズンオフだったのでGW中でもガラガラに空いていたし、山のものもおいしかったし、とてもよかった、と言っていました。どこの温泉だったか忘れてしまったようなのですが、そんなにいいところありますか? 私は結局温泉に行きそびれ、芋洗い状態の鎌倉日帰りでかみさんをだましたので、帰国したら行ってみたいと思っているのですが・・・ あ、そうか! 早くGWの疲れを癒してくださいね。お体を大切に。 それでは、失礼いたします。
1999年 5月17日
1999年 5月17日
1999年 5月19日
1999年 5月19日
1999年 5月19日
「春の淡雪」と初カツオの刺身って格別なとりあわせです。半身をカミさんと二人で食べた(正確には2/3は私が食べた)んですが,底から10cmも残らない位に減ってしましました。ちなみにカミさんは日本酒を口にしない人で,瓶にヒビが入っていたわけでも,粗相してテ-ブルに飲ませたわけでもありませんでした。私の家の最寄り駅近くに「春の淡雪」を扱っている居酒屋がありますが,店頭看板によりますと700円ですって(1合かしら?)。それにおすすめでカツオの叩きが500円(きっと数切程度でしょう)だそうですから,この店に言わせるいくら分に相当するんでしょうね? 残り10cm程度は後日天然タイでも楽しみました。
「三十六人衆」も飲みやすいお酒ですね。日本酒をよく飲む学生数名が同席したのですが,皆さん初めての「三十六人衆」で誰も美味しくないという人はいませんでした。口開けから1時間以内に空瓶になっていました。今年も元気な女子学生が揃ったものです。 さて,これと同じ2本セットを,石巻にお送りしたいと思います。請求書は我が家へお送り下さい。また,のし紙を付けて頂けるのでしたら「春の淡雪」には御祝,「三十六人衆」には御礼ののしをお願い致します。





山形県内10店の超特約店にのみ出荷の限定酒
栄光冨士の秋酒がリブランドされました!

いやしの杉の香りが毎年大好評です! 今年は800本出荷いたします
大変遅くなりました! 今回も見逃せない超お得な内容です
10月は新政酵母で醸した限定の6号酵母どぶろくです!
秋の限定酒が入荷し始めました! これからどんどん増えます
秋の恵み、極上の甘さ。限定ラ・フランス、ご予約受付開始です!
お陰様で28年目
販売店限定の榮光冨士シリーズ超限定酒
毎年大好評のあの樽酒が今年も帰ってきました
循環式農法で名人が作った絶品ラ・フランス
山形県最高級酒米「雪女神」を贅沢に使用した吊雫原酒
マニア垂涎の日本を代表するスパークリング!





の部分は新橋本店(ネット通販部門)の定休日です。
