イエローマジックワイナリー YellowMagicWinery

木川屋について お問い合わせ 会員登録 マイページへ
山形の地酒専門店 木川屋 酒田醗酵 みちのく山形のどぶろく 送料
山形の地酒専門店 木川屋 地酒 山居倉庫 初孫・砂潟 菊勇・三十六人衆 上喜元 東北泉 栄光冨士 出羽桜 米鶴 楯の川・楯野川 清泉川 麓井 杉勇 大山 羽前白梅 くどき上手 鯉川 樽平・住吉 松嶺の富士 だだちゃ豆 さくらんぼ お電話でのご注文
FAX注文フォーム
山形の地酒専門店 木川屋 送料 お支払い ご注文方法 初めての方へ 木川屋について お客様の声 カゴの中身
酒田醗酵 みちのく山形のどぶろく
トップページ »  ワイン »  イエローマジックワイナリー
アジア、そして日本人の感性に響く、「日本ワイン」
イエローマジックワイナリー YellowMagicWinery

醸造家 岩谷澄人(いわや すみと)氏からのメッセージ

iwaya-sumito.jpg

「足さず引かず」それが僕の作るワインです。

僕は28年その理念に基づき作ってきたのが「にごりワイン」です。

その年々の葡萄の個性から発せられるエネルギーを感じワイン作りをする。

この単純明快なものが僕には会うんです。

特に「ラブルスカ(生食用葡萄品種)」には日本固有のDNAが刻み込まれていると感じ、そのラブルスカから生れるワインに夢を感じています。

もちろんヴィニフェラ(ワイン専用種)にもです。

その夢の実現の場所として葡萄産地として歴史ある「山形県南陽市」に決めました。

これから発する「Yellow Magic Winery」のワインにご期待ください。

「YellowMagicWinery」とは「黄色魔術醸造所」。

アジア、そして日本人の感性に響く、この地に生まれてよかったと感じられる「日本ワイン」をコンセプトとして設立しました。

僕達の考えている事。 ​​畑の事。葡萄の事。醸造の事。

ymw1.jpg

ビニール被覆する。

僕達の棚仕立ての畑は全てビニール被覆をしています。それは、農薬を撒かずに病気から守る為です。

ビニール被覆したら「自然じゃない」「温室育ちのハウス栽培か」と言われるかもしれませんが、僕はそう思っていません。

棚の上部のみにビニール被覆をしている為、サイドを閉じていない為に心地よい風が走り、温室とは違います。 丁度、「傘」を差す感じかな。葡萄の病気の誘因は殆どが「雨」と思っています。

「雨」による影響の軽減が「農薬無散布(有機栽培では許されるボルドー液や硫黄合剤も散布しません)」を可能にしてくれていると感じています。

しかしながら葡萄の根にとっては雨の水分も大事と考え、ギリギリのタイミングまでビニール被覆をしません。 開花の直前がベストと考えて、他の農家さんより2ヶ月近く遅く被覆作業をしています。 このことにより開花時の「高温障害」を避けられて「健全」な果粒の育成に繋がっていきます。

​ここ置賜地方、そして赤湯の地区は四方の山々に囲まれ、「アジアのアルカディア 」と呼ばれている盆地平野です。 山の斜面への上昇気流と下降気流での空気の入れ替わりが毎日行われ、ビニール被覆した圃場でもその現象が起きます。 そういう恩恵を受けながら、僕達はここで「農薬無散布」を続けていきたいと思います。


ymw2.jpg

皮を厚くする。

僕達が考えている事は、葡萄の「皮」を厚くする事です。それは葡萄の粒を支える「果梗」も太くなる事を意味しています。 この2つの意味は、デラウエア(僕達のデラウエア は全て有核(種あり)です。) に関しては、僕達が作る「醸し(皮や果梗も一緒に発酵させる事)ワイン」には大事な意味を持つからです。

果皮や果梗には無数に自然酵母が住みついています。先ほどの「農薬無散布」によって守られた自然酵母達が「醸し」によって、僕達でしか作れない「味覚」を齎してくれるのです。

培養酵母の利点も30年近く醸造してきた人間なのでよく知っているつもりです。それによって素晴らしいワインを作られている方も多いのも知っています。けれども、僕達はここ赤湯で育った葡萄と自然酵母で生まれる「赤湯」のワインを作りたいのです。

ワイン作りは「農」であり、その根拠を見つめていきたいからです。僕達が「醸し」をする意味はそういう事からです。果皮が厚く、果梗が太ければ、より長い期間の浸出が可能になり、特に果皮の厚さの中の「成分」が「強さ」となり酸化防止剤を使わずに「長期熟成」のワインの仕込みも可能となります。

「農薬無散布」が、実は僕達の「ワイン」の味覚の構成を担っていると理解してもらえると思います。


ymw3.jpgのサムネイル画像

引き出す。

僕達のワインは全て「自然発酵」です。断っておきますが、健全な発酵を期待出来ない時の為にキチンと培養酵母も用意しています。

僕達の圃場では収穫時に選果して収穫します。腐敗果を工場内に持ち込む事は「自然発酵」にとって、 そして場内環境において一番厄介な結果をもたらすからです。

場内環境は清潔が基本です。そして場内温度を極力低温にする事です。 仕込み時には常に10℃以下の環境を作り、酵母以外が発生しないようにしています。夏でも体が震えるような寒さです(笑)。

この低温の下、自然酵母は2週間ぐらいかけて発酵が開始していきます。 この間のコールドマセラシオンにより、果汁に果皮や果梗からの成分が溶け込み、独特な旨味が形成されていきます。

そこからの発酵も低温の為、ジワジワ発酵です。更に成分が溶け込み続けていきます。 最終仕込みとして平均40日間かけます。これは他の品種の葡萄も同じです。

なかには合計4ヶ月発酵させたワインもあります。圃場から連れてきた葡萄に付着する「自然酵母」による「自然発酵」は毎年同じワインが生まれることが無いという楽しさをこの仕込みで楽しんでいます。

浸け込み浸けこみと繰り返す僕達の作り方は「農」を「引き出す」という事になります。その年の農作業を思い出させる為に。そして「感謝」として。


『肉専用の赤ワイン』の別バージョンです。

脂の香り高い肉料理のラムチョップやジンギスカンとかにおすすめです。

開けたては「シュワシュワ」していますが開栓後2日目の変化はくすぐるものがあります。
山形県 赤
750ml 3,080円

YellowMagicWinery 裏 肉ヤロウ 2022
原料品種 メルロ60%(山形県産)
ベリーA40%(山形県産)
産年 2022
山形県産のスチューベンで作りました。寒い時期にゆるりゆるりと発酵を続けさせたワイン。

開栓時の溌剌と開栓後のワイン本体の旨味が楽しめる2段階美味しいワインです。

「Pump up」とネーミングをつけたのは、弾けるという意味と熱中、興奮するを意味しています。
山形県 スパークリング
750ml 2,860円

YellowMagicWinery Pump up ツンデレ 2022
原料品種 スチューベン100%
産年 2022
山形市本沢地区のブドウ園の廃園から守ろうと立ち上がった「友達(T)、エダマツ(E)、フルウチ(F) 通称(TEF)」

3人達が作った完熟デラウエアを低温でゆっくりと自然発酵させ、その後瓶内二次発酵させました。

彼らの丁寧な葡萄管理で育った健全なニュアンスをストレートに楽しんでもらおうと今年はじめての白仕込み発泡です。
山形県 スパークリング
人気商品 超限定品
750ml 2,970円 完売
TEF no Boogie Woogie 2022
原料品種 デラウエア 100% 山形市本沢産
ボディ ミディアムボディ
産年 2022
山形県南陽産のふじ林檎と自家農園産のピンクデラウエア(青デラより少し色が付いてきたタイミング) で作った「りんご」と「葡萄」の融合ワインです。

「R&B」の名の如く「心地よい喉越しのリズム」と「うめーなって言う心の叫び」を是非お楽しみください。
山形県産 スパークリング
おすすめ品 人気商品 限定品
750ml 2,860円

イエローマジックワイナリー R&B 2022
原料品種 りんご(山形県産)
ぶどう(デラウエア ・自家農園産・山形県産)
産年 2022
『肉専用の赤ワイン』が欲しいという要望に応えて作ってみました。

瓶内にてM L Fが起きており開栓時に「シャワっ」としますが、2杯目以降は泡もなくなり、そしてグラスにおける香と味わいの変化が楽しめると思います。

「日本人」の「肉料理」、いろんなモノと合わせて楽しんでも欲しいと思いますので、是非宜しくお願いします。
山形県南陽産 赤
おすすめ品 人気商品 限定品
750ml 2,860円

イエローマジックワイナリー グルーブ 肉ヤロウ 2022
原料品種 北醇 42%(山形県産)
メルロ36%(山形県産)
スチューベン22%(山形県産))
産年 2022
開栓と共にフルーティ⾹と⾹ばしさも感じられます。

「フルーツパンチ」ならぬイエローマジックワイナリーの「イエマジパンチ」でこれ からの季節と共にお楽しみください。
⼭形県南陽市 スパークリング
おすすめ品 人気商品 限定品
750ml 2,860円

YellowMagicWinery イエマジパンチ 2022
原料品種 ⼭形県産スチューベン、ベリーA
産年 2022
イエローマジック唯一の白ワイン! 2017年 ワイン産地 ⾚湯で新しいプロジェクトが始動した。"Bottling the VINEYARD=葡萄畑をそのまま瓶詰めする"を基盤にしたワインです。

フレンチオーク発酵特有の柔な かなテクスチャーと酸との兼ね合いは⾊んな⾷とのシーンに合うでしょう。
⼭形県南陽市 白
おすすめ品 人気商品 限定品
750ml 3,850円

YellowMagicWinery Heart Beat KOSHU 2022
原料品種 ⼭形県南陽市産甲州100%
産年 2022
樽熟成 5ヶ月
⼭形県産のキャンベルとベリーAで作りました。除梗破砕したものを80⽇間果⽪浸漬させ醸したワインです。

⾹り⾼いキャンベルの発泡はエスニック料理や中華など⾊んな⾹りを特徴とした料理にも合います。

開栓時の溌剌と開栓後のワイン本体の旨味が楽しめる2段階美味しいワインです。
山形県 スパークリング
人気商品 限定品
750ml 2,860円

YellowMagicWinery Pump up ルージュ2022
原料品種 ⼭形県産キャンベル、ベリーA
産年 2022
⼭形県産の「北醇(ほくじゅん)アムレンシスとマスカット・ハンブルグの交配品種」を除コウ破砕し60⽇間の醸しで作りました。

低温にて醸造、あと櫂⼊れを少なめにしていますので濃厚な⾊調ながらアルコール度数も9%なので軽やかな野趣を感じるワインになっています。

鮮やかなパープルに このワインの熟成の可能性も感じられます。今も楽しめ そして寝かしても楽しめる。
山形県 赤
人気商品 限定品
750ml 2,860円

YellowMagicWinery オルタナティヴ ルージュ 2022
原料品種 ⼭形県産 北醇100%
ボディ ミディアムボディ
産年 2022
岩⼿県産のヤマソーヴィニヨンを除コウ破砕し40⽇間の醸しで作りました。 櫂⼊れは2⽇に1回とし、醸し上部への乳酸菌発⽣を促し、ヤマソーヴィニヨン特有のリンゴ酸の減酸と共に乳酸へと。

鮮やかなパープルに このワインの熟成の可能性も感じられます。今も楽しめ、そして寝かしても楽しめる。 ワインを楽しむ変わらぬ姿「Alternative」を感じながらお楽しみください。
岩⼿県産 赤
人気商品 限定品
750ml 2,750円 完売
YellowMagicWinery オルタナティヴ ルージュ 2020
原料品種 ヤマソーヴィニヨン100%
産年 2020
⼭形県南陽市で最古の葡萄栽培地区⾦沢(KANEZAWA)にて、⽵⽥・押切⽒と契約栽培してもらったスチューベンと 南陽市⾦⼭地区の⾃家農園のキャンベルで作ったワインです。

醸しの期間を40⽇と多く取った事で、アロマティックでスムーズな⼝当たり、端正なバランスながら⻑い余韻。

温度を下げて飲むとキュートなフィニッシュが楽しめます。
南陽市 赤
人気商品 限定品
750ml 2,640円 完売
YellowMagicWinery 置賜育ち 2020
原料品種 南陽市産スチューベン 南陽市産キャンベル
ボディ ミディアムボディ
産年 2020
YMW人気のオレンジワインがスパークリングで登場!

開栓時の溌剌と開栓後のワイン本体の旨味が楽しめる2段階美味しいワインです。 「Pump up」とネーミングをつけたのは、弾けるという意味と熱中、興奮するを意味しています。

今回 このワインは少し瓶内発⽣ガスが強めですのでキッチリ冷やして静かに開栓してお楽しみください。
山形県南陽市 オレンジ
人気商品 限定品
750ml 2,860円 完売
YellowMagicWinery Pump up オレンヂ 2022
原料品種 ⼭形県産ナイアガラ
ロザリオビアンコ
ボディ ミディアムボディ
産年 2022
樽熟成 なし
YMW人気のオレンジワイン、飲みやすいタイプです ⼭形県産の「セイべル」「ロザリオビアンコ」を⽪ごと発酵させる醸しで、⽇常のナチュールワインとは如何にという感じで作りました。

2022年産はセイベルが主体になっており、⾹りの主張だけではなく味わいも楽しめるようになっています。

「オレンジワイン」として凄く馴染みやすい味わいですので、多種多様な料理と合わせてお楽しみください。
山形県南陽市 オレンジ
人気商品 限定品
750ml 2,860円 完売
YellowMagicWinery ORDINARY ORANGE 2022
原料品種 ⼭形県産セイベル
ロザリオビアンコ
ボディ ミディアムボディ
産年 2022
樽熟成 なし
⼭形市本沢地区のブドウ園の廃園から守ろうと⽴ち上がった「ぶどうと活きる」グループ の葡萄で作ったワインです。

オレンジ⾊に染まるワインですが ⾹りはかなりキュートな柑橘感で味わいは優しく、アクの強いオレンジワインとは違い、まさに彼らの姿 勢のよう。
山形県南陽市 スパークリング
人気商品 限定品
750ml 2,970円 完売
Musique non stop TEF no POP 2022
原料品種 デラウエア・ナイアガラ⼭形市本沢産
産年 2022
山形市本沢地区のブドウ園の廃園から守ろうと立ち上がった「友達(T)、エダマツ(E)、フルウチ(F) 通称(TEF)」3人達が作ったピンクデラ

瓶からグラスに注ぐと、細かい乳酸発酵の炭酸ガスが芳しい。

ただ単に酸っぱいワインとしての「青デラ」では無く、「ピンクデラ」という新しい生育カテゴリーの面白さを探求しました。
山形県 スパークリング
人気商品 超限定品
750ml 2,970円 完売
TEF no NightFever 2022
原料品種 デラウエア 100% 山形市本沢産
ボディ ミディアムボディ
産年 2022
山形県産の「シャルドネ」「ナイアガラ」「デラウエア」等を皮ごと発酵させる醸しで、日常のナチュールワインとは如何にという感じで作りました。

2021年産はシャルドネが主体になっており、香りの主張だけではなく味わいも楽しめるようになっています。

「オレンジワイン」として凄く馴染みやすい味わいですので、多種多様な料理と合わせてお楽しみください。
山形県 
人気商品 限定品
750ml 2,750円 完売
ORDINARY ORANGE 2021
原料品種 シャルドネ・ナイアガラ・デラウエア等 山形県産
「フツーのメルロー」というネーミングですが、低温醸し90日行いじっくりコールドマセラシオンさせた、スローフード系のメルローです。

セニエ法など「濃い」味造りなどせず、完熟メルローの旨味を引き出しました。 また軽く瓶内にてM L F(乳酸発酵)が起きており、微かにガス感が感じられます。
山形県 赤
750ml 3,850円 完売
フツーのメルロー 2021
原料品種 メルロー
産年 2021
南陽市金山地区にて農薬無散布(ボルドー、硫黄合剤も無散布)で栽培したデラウエア100%で作りました。

かなり色調もプラム色を帯び、また梗からのビター感が味を引き締めています。 今から楽しめますが熟成させて全体を枯れさせても美味しいと思います。
⼭形県南陽市 赤
人気商品 限定品
750ml 3,300円 完売
ASHID DELA 2022
原料品種 ⼭形県南陽市⾃家農園産デラウエア 100%
産年 2022


ワイン
嘉 yoshi スパークリング ピノ・シャルドネ
嘉 yoshi スパークリング ピノ・シャルドネ
高畠だからこそ実現できたピノ系葡萄とシャルドネ葡萄による至極の組み合わせです
750ml 2,279円
朝日町ワイン 無濾過秘蔵 赤 2021
朝日町ワイン 無濾過秘蔵 赤 2021
ワインの旨味と香りを活かすために、濾過をすることなくそのまま瓶詰めしました。
720ml 1,771円
TEF no Boogie Woogie 2022
TEF no Boogie Woogie 2022
完熟デラウエアを低温で自然発酵させました
750ml 2,970円
タケダワイナリー サンスフル 白
タケダワイナリー サンスフル 白
完熟デラウェア100% 亜硫酸を使用しない無添加ワイン
750ml 2,640円
J.モロー・エ・フィス サン・ブリ
J.モロー・エ・フィス サン・ブリ
2020年はブドウの出来栄えがよく素晴らしいヴィンテージです
750ml 3,135円
グレープ・リパブリック アロマティコ 2020
グレープ・リパブリック アロマティコ 2020
アロマティックな香りが特徴の微発泡性のワインです
750ml 2,970円
YellowMagicWinery オルタナティヴ ルージュ 2022
YellowMagicWinery オルタナティヴ ルージュ 2022
濃厚な⾊調ながらアルコール度数が低めで軽やかな野趣を感じるワイン
750ml 2,860円
First Step シャルドネ 白
First Step ナイアガラ 白
価格以上の価値がある味わい深いワイン。心から美味しくなるワインです。
720ml 2,200円
月山ワイン 山ぶどう酒 赤 甘口
月山ワイン 山ぶどう酒 赤 甘口
甘酸っぱい果実味と素朴な香りが楽しめるワインというよりも、まさに「山葡萄酒」
720ml 2,970円
ホッカ シードル スイート
HOCCA Cidre ホッカ シードル 2018
芳醇な香りと果実感たっぷりの甘口タイプのシードルです
750ml 1,980円 350ml 1,100円
YellowMagicWinery イエマジパンチ 2022
YellowMagicWinery イエマジパンチ 2022
フルーティ⾹と⾹ばしさが感じられる微発泡ワインです
750ml 2,860円
ドメイヌ・タケダ デラウェア 樽熟成 限定品
ドメイヌ・タケダ デラウェア 樽熟成 限定品
デラウェア種本来の力強い芳香と、バランスのとれた力強いあじわい
750ml 4,950円

取扱商品一覧