焼酎プロジェクトの経緯
遊佐ブランド推進協議会は遊佐町農業委員会の耕作放棄地解消対策事業と共同の特産焼酎プロジェクトを立ち上げ、 町内耕作放棄地に作付けされたサツマイモと遊佐産の米(麹)を使用した特産焼酎の開発を行いました。
旧藤崎村の兵藤宅に残る碑文に、文久二年(1862年)この地でさつまいも栽培が始まったとあります。
収穫したさつまいもは、時に遊佐の人々の飢餓を救いました。
「耕作くん」も遊佐町農業を救う焼酎となってほしいものです。
サツマイモ栽培や耕作くんについて
遊佐産の原料を使用し焼酎の名称やラベルデザインを町内から公募するなど、町民に親しまれる焼酎づくりをめざしました。
焼酎の名称を決めるまでには商標権の問題などもあり、一筋にはいかず、紆余曲折の末、名称は【耕作くん】に決まりました。
毎年5月下旬に遊佐町農業委員会の協力を得て、サツマイモの定植作業を行います。
原料は"紅はるか"というサツマイモで、糖分が多く上品な甘さの品種です。
滑らかな舌触りが特徴で、お菓子に利用されています。
サツマイモは10月末に収穫、その後、醸造が行われ、3月の中旬には焼酎が出来上ります。
芋焼酎はワインのように原材料の出来によって味が変化します。 サツマイモの生産者は、様々な作物を栽培する中で、「今年はどんな味になるんだろう」と、植え付けの時からわくわくしています。
耕作くんの飲み口はすっきりでくせもありませんが、後味は、しっかりさつまいも。
品のあるデザインで、贈り物にも喜ばれています。
焼酎は瓶の中でも熟成が進みます。まずは2本買って1本は特別な日に飲んでみてはいかがでしょうか。 遊佐町の酒好きが育てた本格焼酎を親しい仲間と一緒にお楽しみください。
※画像および商品説明文は実際に弊社スタッフが唎き酒し全て自社で作成しています。
無断での引用・改変・転用は固く禁じます。
このお酒の成分
原料米 | さつまいも(遊佐町産 べにはるか) 米こうじ |
---|---|
アルコール | 25% |
補足情報
飲み頃温度 | |
---|---|
保管方法 | 常温 |
化粧箱 | 専用化粧箱付き |
在庫 | 常時 |
おすすめの発送方法 | 普通便 |

720ml 1,813円 完売
※化粧箱・発泡スチロール箱は当店販売品への使用に限らせていただきます。
箱のみの購入や購入本数を超える箱の購入はできません。
画像をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。
お酒のビンの形状等でご指定の箱に入れられない場合があります。
遊佐町特産焼酎プロジェクト 本格焼酎 耕作くんの感想
全部で3件の感想があります。
2025年 1月16日
前回の「酒田トラディショナルビール/ナンバー入り』がとっても美味しかったので、今回は違う種類を頼みたいと思います。
「耕作君」も販売してるということで、こちらも久しぶりにお願いします。
2023年 4月 6日
いつもお世話様です。
先日注文した「耕作くん」が終売になるご連絡をいただきました。
もうちょっと飲んでみたいのですが、8本で送料無料になるかな、と。
1回の梱包で大丈夫でしょうか?
お知らせいただければ幸いです。
2023年 3月25日
耕作くん...これまで飲んできた芋焼酎の中で一番美味しかったです(個人的に)。
ということで、よろしくお願い申し上げます。