トップページ »
栄光冨士
»
栄光冨士 GMF:24 純米大吟醸 無濾過生原酒 限定品
栄光冨士史上、最も高精白した米を使用した特別な純米大吟醸
栄光冨士 GMF:24 純米大吟醸 無濾過生原酒
栄光冨士初の精米歩合30%を切る純米大吟醸
「GMF」とは、「栄光冨士」=「Glorius Mt.Fuji」の頭文字を商品名とした、酒蔵として最高のお酒を、と想いを込め、提案したものです。
無濾過生原酒の限定品を中心にさまざまなお酒を出荷にするようになった栄光冨士。
現在の体制になったときに新しいラベルに明記されるようになったGlorius Mt.Fuji。蔵元の銘柄である栄光冨士の直訳ですが、なかなか良いネーミングだと思います。
今回のお酒は、「〜LEGEND OF THE CRYSTAL〜」ともラベルに明記してあり、
「CRYSTAL」は「結晶」=「精米された酒米」、つまり高い精米歩合を経て小さな輝きを意味し、
それがお客様の中でいつまでも語り継がれるようなお酒でありたいと願い、名付けられました。
ラベルだけでない、新しい試み
ラベルやネーミングに注目が集まってしまうお酒ですが、
肝心の中身も栄光冨士始まって以来とも言える取り組みが随所に光ります。
まずは精米歩合。数値はなんと24%。原料米の約3/4が糠(ぬか)になって、
残りの24%の部分で仕込みますが、この数値は今までに栄光冨士で醸されたお酒の中では群を抜いた数値を誇ります。
また、酵母が1001-9号酵母となっています。最後が01で終わっておりますので10号酵母の泡なしのものだと思われます。
|



|
ところで...
最近、無濾過生原酒シリーズの栄光冨士はラベルも毎回楽しみなものになっています。
以前はブルーとブラックを貴重にした人の顔を使った強烈なインパクトのラベルでした。 →
皆さん驚かれたのがこのラベル。
蔵元からのメッセージには
「イラストのテーマは『歓喜を喚起する酒』としてお客様の慶びと共に歩む酒蔵をイメージしたものです」
とありますが、一体誰の顔なのか? 今もって不明です。(笑)
今回のラベルはそれよりもぐっとシックにGMFの「G」を基調にしています。
以前はGMF26、そして今はGMF24。
数字のとおり、2%さらに精米を高めています。栄光冨士で最も精米歩合が高い贅沢な
味をお楽しみください。
|
このお酒の成分
原料米 |
出羽燦々(山形県産) |
精米歩合 |
24% |
酵母 |
山形酵母 |
日本酒度 |
-4(昨年値) |
酸度 |
1.8(昨年値) |
アルコール |
16.7%(昨年値) |
|
補足情報
飲み頃温度 |
|
保管方法 |
冷蔵 |
化粧箱 |
別売 |
在庫 |
限定品につき無くなり次第終了 |
おすすめの発送方法 |
冬期以外はクール便推奨 |
|

2022:12:16:00:00:00
720ml
3,300円
1800ml
5,500円
〈お酒に合うおつまみはこちら〉
化粧箱が無いお酒や2本セットや3本セットの箱入れの場合は下記からご選択下さい。

※化粧箱・発泡スチロール箱は当店販売品への使用に限らせていただきます。
箱のみの購入や購入本数を超える箱の購入はできません。
画像をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。
お酒のビンの形状等でご指定の箱に入れられない場合があります。
栄光冨士 GMF:24 純米大吟醸 無濾過生原酒 限定品の感想
全部で3件の感想があります。
2022年 1月19日
大吟醸 秘蔵酒を木川屋さんにて初めて購入して良かったです。
本日、地元の酒屋さんにてGMF24を購入しましたが、秘蔵酒を購入したかいがあったと思いました。
秘蔵酒、ひとりよがり、闇鳴秋水、GMFの高精米系を過去に飲みましたが、冨士酒造の高精米をいろいろ飲んでこそ
良さが分かるような気がします。(普通酒や本醸造あたりを飲んでいるとさらによしです。)
→冨士酒造の綺麗な表現が分かります。
PS GMF24に関しては初心者やお酒が苦手な方でも好きになるような感じがしました。
2020年 12月26日
いつもありがとうございます!アスタリスク売り切れてしまったんですね。残念!
その代わりGMFを2本にしました。GMF楽しみです!
お忙しい時にお世話をかけます。よろしくお願いいたします。
2020年 12月18日
今年もお世話になります。
日本酒は自分に合った物を見つけるのはなかなか難しいですね...
干支ボトルは正月用、栄光富士は自分用でちびちび飲みたいと思います。
甘酒は相変わらず美味いと家族に人気です。
同じジャンルのお酒を探す
1800ml 5,000〜9,999円
720ml 3,000〜4,999円
ただいまのお薦め酒
フルーティな香り
冷た~くヒヤして
割り水なしの原酒
新酒しぼりたて
栄光冨士
生酒
純米大吟醸
-
木川屋オリジナル 地酒頒布会720mlコース
18,196円
-
木川屋オリジナル 地酒頒布会両コース
35,400円
-
木川屋オリジナル地酒頒布会1.8L
18,360円
-
大山 純米樽酒 手詰め 限定品
1,676円
から
-
大山 純米吟醸 立春朝搾り 限定品
1,980円
から
-
酒田醗酵 みちのく山形の大吟醸どぶろく 山田錦 完熟限定品
2,630円
から
-
出羽桜 大吟醸 雪漫々 しぼりたて生酒 極 限定品
3,630円
から
-
上喜元 純米大吟醸 雪女神35 初春の夢 2023年 木川屋特注品
3,300円
から
-
大山 特別純米 十水 大にごり原酒 超限定品
1,760円
から
-
初孫 純米吟醸 赤魔斬 生原酒 限定品
1,650円
から
-
東北泉 純米 しぼりたて本生 仕込1号 限定品
1,540円
から
-
白露垂珠 純米吟醸 美山錦55 初しぼり 限定品
1,650円
から
-
羽前白梅 純米吟醸 俵雪 しぼりたて本生
1,848円
から
-
杉勇 純米 初しぼり 生原酒 季節限定品
1,388円
から
-
東の麓 盈盈一水(エイエイ一水) 生酒 限定品
1,210円
から
-
大山 特別純米 無濾過原酒 金の嘉八郎 限定品
1,760円
から
|
|