1997年 12月 1日
しかし、この酒を飲んで、酒のおおよその味(香り?)や自分の好みもわかっ てきたような気がします。
1997年 12月 5日
たしかに、そう言われるとそんな感じみたいです。 今回送られたお酒さっそく飲みましたが、わたしはうきたむより今回のほうが、のみくちはよいようで、好みかもしれません。 ただ、値段のほうがちょっと高いようで、このぐらいの味でもっと手頃な物があればよいと思います。 いろんなお酒を飲んで、自分にあった物を探していきたいと思っています。 次も、何かありましたらよろしくお願いします。
1997年 12月 6日
誕生:
とりあえず受けました。(^_^)v 乾杯はこれでやりました。 このあと、美酒鍋をやりたいという話がでてこのお酒は 鍋に入ってしまいました。
#美酒鍋とは、お酒で作る鍋のことらしいです。
#広島の田舎から帰ってきたのがおじさんに聞いたそうです。
#他の参加者は聞いたこともなかった。
古酒三歳: 思ったよりの飲みやすく、軽い古酒の感じ(老い香?)がしました。 日を置いてもあまり変わらなく、おいしく飲めました。
秘めごと: 最初は酸味を感じました。 日を置くとまろやかな感じになってきました。
あまりうまく表現ができないので、これくらいで。 途中から八海山の利き酒会(5種類を当てる)になってしまい ましたので、味わうという感じではなくなってしまいました。 味を感じた順にランクが高い奴としたら、ほとんど逆さまでした。(^_^)
1997年 12月 8日
今度は、"鯉川"を呑むの楽しみです。 義父には、本日宅配便する予定です。
1997年 12月10日
上喜元 鑑評会出品酒 の感想
質問:これ、生ですか?
(忙しいでしょうから返事はずっと後で良いです。)
感想:金賞取れなかったんですね。ちょっと信じられません、 今まで飲んだ金賞酒・出品酒の中でもすばらしいのに。 最近味の濃いお酒を飲む機会が多かったのですが、 このきれいな大吟には、久しぶりに感動しました。 わずかに生っぽい酸味が強めに感じましたが、これが 収まれば、ますます良くなるかなと予想しています。 こういった、きれいな酒で良いものは、火入れも飲ん でみたいと思いますがないんですね。ちょっと残念。 (生だと信じて書いていますが、火入れだったら恥ずかしい)
1997年 12月13日
今回は、ル・ポットフで以前に賞味した秘蔵初孫の話を仕事先でお話したら、一度味 わいたいものだとのことでしたので注文させていただいた次第です。 今後ともよろしくお願いします。
1997年 12月16日
1997年 12月16日
#まだこれしか飲んでないんですけど。(^^;)
また、おいしいお酒の情報がありましたら、お願いします。
1997年 12月18日
1997年 12月18日
早速「亀粋」をいただきました。確かに滑らかで、味のまとまりもいいように 感じたのですが、どうも変な苦味があり気になりました。また、味のほうも まだ完全に「亀粋」の米のよさを引き出しきっていないように思えるのです。 残念ながら私の一番のお気に入りの酒「亀の翁」の足元にも及ばないと 感じました。まだまだ研究の余地がある米であり酒であると思われます。
1997年 12月19日
1997年 12月22日
なんか昔ながらの味でした。いかにも手作りというか、 酒粕いっぱいの古漬けというか、酒に弱い人が食べると酔うというか、 北国に旅行したら味わえる漬け物そのものでした。
実のところ関西の人間はどちらかというと京漬けで、塩と昆布だけの 淡い味付けの漬け物が多く最初はかなり甘く感じたのですが、 慣れてくればこれはこれで旨いですね。日本酒に合いそうで(^^;;
#そういえば、木川屋さんて酒粕売ってないのかしら、とか
#カミさんがぼそっと言ってました。
#我が家は粕汁とか食べないので、要らないのですが(^^;;
お酒は年内に飲めるかどうか微妙になってきました。 まあ、正月には飲みたいと思います。 今日にでもお金振り込みます。
1997年 12月23日
#古酒にありがちな感じが全くなく、最近いただいたものといっても
#通じてしまような状態でした。古酒ならそれでそれなりの楽しみもあるのですが。
感想はやはり皆さん同じようで、1%の違いがこんなに大きいとは!というのが ひとつ。次には、お酒単体で飲むには原酒がおいしいが、料理と合わせるには 割水した方が料理の邪魔をしないので楽ということみたいです。 ともあれ、どちらもおいしくいただけたので安心しました。
1997年 12月24日
さっそく昨晩俵雪を開けさせていただきましたが、口当たりがきりっとしていて、 なおかつしっかりとした甘みをもっている私好みのお酒でした。 ただ冷蔵庫から出した直後を飲んだので、ちょっと冷えすぎていた気もしたので、 もう気持ち高い温度も試してみるつもりです。
1997年 12月25日
超多忙な時期,お休みもほとんどないようですね. くれぐれも体に気をつけてください. おかげさまで今年もたくさんおいしいお酒を飲むことができました. 来年もよいお酒に出会えますように. よいお年をお迎え下さい.
1997年 12月26日
今年最後の振り込み金は無事届きましたでしょうか。(^^) 年末のかきいれ時、何かとお忙しいことでしょう。 体に気をつけて今年最後の一仕事をのりきって下さい。
また、今年はいろいろとお世話になりました。 本当にありがとうございました。 来年も、またおいしいお酒を沢山紹介して下さい。 情報メール、楽しみにしております。





山形県内10店の超特約店にのみ出荷の限定酒
栄光冨士の秋酒がリブランドされました!

いやしの杉の香りが毎年大好評です! 今年は800本出荷いたします
大変遅くなりました! 今回も見逃せない超お得な内容です
10月は新政酵母で醸した限定の6号酵母どぶろくです!
秋の限定酒が入荷し始めました! これからどんどん増えます
秋の恵み、極上の甘さ。限定ラ・フランス、ご予約受付開始です!
お陰様で28年目
販売店限定の榮光冨士シリーズ超限定酒
毎年大好評のあの樽酒が今年も帰ってきました
循環式農法で名人が作った絶品ラ・フランス
山形県最高級酒米「雪女神」を贅沢に使用した吊雫原酒
マニア垂涎の日本を代表するスパークリング!





の部分は新橋本店(ネット通販部門)の定休日です。
