1996年 2月 5日
「秘蔵初孫」確かに美味しいとは思いましたが、私には、 「雄町」のほうが美味しいと思いました。
それから、ちょっと飲み方を変えて飲んでみました。
まず、グラスを変えてみました。 すると、普通に小さいグラスで飲むにはいいのですが、 ワイングラスのような香がこもるタイプのグラスで飲むと (醸造?)アルコール臭が鼻につき、あまり美味しいと 思えませんでした。
それから、赤ワインを飲む前後でも飲み比べてみましたが、 これも、ワインの余韻が残っているためか、後に飲むと 味気ないものに感じられました。
1996年 2月 7日
1996年 2月17日
いやぁ、清酒って本当に美味しいものですねぇ。
私、10 号酵母が大好きです。 ますます、この御蔵のお酒に魅かれます。
封を切った後、猪口に注ぐ。たぶん、温度は 10 度未満。 上立ち香は、あまり感じない。 かすかに、アルコールの香りに酸味のある香りが混じっている。 カプロン酸の香りだけではない。 口に含む。米の甘みが広がる。口の中での広がり方はフワッとし、 柔らか。呑みこむ。米の甘みの消え方が心地よい。 切れが良いわけではない。でも、重いわけでもない。
含み香も、穏やかに香る。果物の香りというより、酵母の香りというべきか。 うまいパンの香りに似たところがある。
燗をしてみる。 立ち香にカプロン酸の香りが出てくる。 うまみも広がるが、バランスは冷やの方がよい。 極温燗、燗(45 度位?)と試したが、冷やが一番。
以上が、咋晩の感想。 肴は、鯛、活蛸のゆがいたもの、赤貝の刺身三品であったが、 どれもお酒に負けてしまった感がある。 お酒だけで呑めてしまう、すばらしい美酒。 お酒の方から、口の中に飛び込んでくる、そんな印象を感じました。





山形県内10店の超特約店にのみ出荷の限定酒
栄光冨士の秋酒がリブランドされました!

12月中旬お届けの果肉たっぷりのしっとりした甘さの洋梨です
毎年大人気のおしゃれなベネチアングラスの出羽桜干支ボトルです
ねっとり"紅"、とろり"あんぽ"。二つの甘みを贅沢に。
いやしの杉の香りが毎年大好評です! 今年は800本出荷いたします
11月は真澄酵母で醸した限定の7号酵母どぶろくです!
クリスマス前にお届け! しっとり美味しい洋梨
お陰様で28年目
販売店限定の榮光冨士シリーズ超限定酒
毎年大好評のあの樽酒が今年も帰ってきました
山形県最高級酒米「雪女神」を贅沢に使用した吊雫原酒
マニア垂涎の日本を代表するスパークリング!





の部分は新橋本店(ネット通販部門)の定休日です。
