ホーム > 木川屋 アーカイブ
木川屋 アーカイブ
甘酒製造試験
- 2007年9月 4日 13:37
- 木川屋
どぶろく造り(というかもちろん清酒も造れます)に使用する、高品質な麹米(こうじまい)を贅沢に使った甘酒の試験醸造です。
作り手はもちろん木川屋・酒田醗酵社長
米麹しか使っていませんのでアルコール分は0%です。
飲んでも飲酒運転にはもちろんなりませんし、お子さんや妊婦の方の栄養補給にもバッチリです。
甘酒は日本の飲むヨーグルト。栄養価はとても高いですよ。
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
お盆休みのお客様が増えてきました
お盆休みのお客様が増えてきました。
一年ぶりのお客様やなじみのお客様。
久しぶりにお顔を拝見できてこちらもうれしいです。(^^)
お墓参りや帰省、海水浴にみなさんさまざまな行楽地におでかけのようです。
新橋本店は毎週日曜日が定休日ですが、12日は本店も営業いたします。
山居倉庫店は無休で営業しておりますのでぜひお越し下さい。
事故などないように楽しい休暇をお過ごし下さいね。
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
平成19年 全国新酒鑑評会
- 2007年5月26日 10:28
- 木川屋
年に一度、広島県の酒類総合研究所(旧醸造試験所)で行われる、杜氏の腕比べともいえる全国新酒鑑評会の結果発表が5月21日にありました。
出品点数は981点、うち入賞酒484点、金賞酒252点でした。
今年も山形県は成績が良く、県別では昨年につづきおそらく全国3位以内の成績のようでした。
当店取扱銘柄で受賞したものは下記のとおりです。
☆は金賞受賞、☆なしは入賞です。
初孫 東北銘醸株式会社 ☆
上喜元 酒田酒造株式会社 ☆
清泉川 株式会社オードヴィ庄内
東北泉 合資会社高橋酒造店 ☆
麓井 麓井酒造株式会社 ☆
松嶺の富士 齋藤大輔 ☆
出羽桜 出羽桜酒造株式会社 ☆
出羽桜 出羽桜酒造株式会社 山形工場 ☆
奥羽自慢 佐藤仁左衞門 ☆
やまと桜 合名会社佐藤佐治右衛門 ☆
鯉川 鯉川酒造株式会社 ☆
栄光冨士 冨士酒造株式会社
くどき上手 亀の井酒造株式会社 ☆
花羽陽 株式会社小屋酒造 ☆
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
ゴールデンウィークのお客様
- 2007年5月 7日 11:57
- 木川屋
今年も県外のお客様が多数お見えになられました。
連休中盤から写真を撮り始めたのですが、ご来店の際はぜひ気軽にスナップを! (^^)
ブログ掲載OKの皆様の一部だけご紹介。
スペースの都合上一部ですみません。_(__)_
素敵なご夫婦です。
- コメント (Close): 2
- トラックバック: 0
広末涼子さんご来店
広末涼子さんが来店しました。
今、酒田では、本木雅弘さん主演の映画「おくりびと」の撮影が行われています。
それに彼女は出演しているのです。
今日はおみやげを買いに来られたのでしょう。
山居倉庫店に突然あらわれたそうです。
残念ながら私は本店担当なのでお会いしていません。(^^;)
でも山居倉庫店の担当のスタッフはそれと気付かず、ふつうにお酒を販売してしまったとか...。
あとでまわりの人に教えられたそうです。
なので、残念ながら写真もサインもありません。ほんと残念。
すごく指が綺麗で、色も白くて美しい方だなとは思ったそうですが。(^^;)
(帽子被ってたそうですが、ふつう気付くだろ! ^^;;)
試飲もして下さって、1本ご自分で購入してくださいました。
広末さんが購入してくださったのは、当店オリジナルの地酒 山居倉庫 純米吟醸 東北泉。
小さな店ですが、ご来店いただき本当にありがとうございました。> 広末さん
待ってっさげ、まだ来てくださいの。
(待っていますから、また来てくださいね : 庄内弁です)
酒田はこの間もドラマロケがあって、近藤真彦さんと安達祐実さんと泉谷しげるさんが来ていました。
数年前もドラマロケで萬田久子さんも来てました。
彼女は妻が自由が丘で働いていたときも、よく店に来てくれたお客さんだそうです。
たいへん感じの良い方だそうです。
あと昨年は、保坂さんと室井滋さんも山居倉庫にいらっしゃいました。
室井滋さんめちゃめちゃ明るくて気前よくて、イメージどおりだったとか。
たそがれ清兵衛以来、庄内ではロケが増えたような気がします。
美しい自然が豊富です。山、海、砂浜、岩場、川、島、平野、雪、地吹雪、突風、昔の町並みと一通り揃っていますし、味のある方言、そして人がいます。
- コメント (Close): 3
- トラックバック: 0
1965 Ch.ラトゥール
- 2007年4月 7日 13:14
- 木川屋
1965 Ch.ラトゥールを飲みました。
泣く子もだまる五大シャトーの一つです。
このワイン、創業間もない頃(昭和50年頃)、社長がワインに傾倒してしまい、在庫していたものです。
地下のワイン庫にあったのは知っていましたが、コルクが痛んでいたようでした。
3月31日の棚卸しのときに、確認していたので、社長にそれを話したところ、先ほど店先でいきなり空けてしまいました。
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
地酒頒布会受付開始!
- 2007年3月16日 15:15
- 木川屋
第19回木川屋地酒頒布会、募集が始まりました!
メールマガジンで募集開始しようと思って、申し込みのページを作成したところ、その直後からお申し込みを頂戴しました。お待ちの方がいらしたようで、ありがとうございます。
メールマガジンの読者の方からたくさんお申し込みをいただいていますが、みなさんコメントを下さる方が多くて、近況報告というか同窓会的な感じでたいへん面白いです。
その中からいくつかピックアップ。
●京都のIさん
待ってました!期待しています。
ワインの頒布会も必ず注文しますよ。
お子さん達はお元気ですか?
月一回はお子さんの近況もメルマガに書いて下さいね。
仕事で疲れて家に帰っても娘二人(4歳と1歳)の相手で
休まる暇がありません。気分転換にはなるんですけどね。
そんな時の数少ない息抜きが
木川屋で注文した酒をチビチビやることです。
初注文のレトルトも楽しみにしてます。
●新潟県Nさん
このたび転勤のため4月からは新潟県の住民になる事に
なりました。酒田に近づきますので今後ともよろしく
お願いします。
●東京Nさん
前回の頒布会本当に全て美味しいお酒で感動しました。
また今回も期待しております!
●東京Kさん
・頒布会って年に2回だったんですね。
なんだか月日がたつのが早いような遅いような……
頒布会のお知らせで感じます。
などなど、みなさん楽しみにされていたようで、私も嬉しくなってしまいました。(^^)
まだまだ会員募集しておりますのでどうぞご利用下さいね〜。
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
某蔵杜氏突然登場
春の頒布会用のお酒を準備中です。
いろいろな蔵元にお願いして、お酒を見繕っていますが
なかなか返事が来なかった某蔵の杜氏が突然来店。
この時期恒例の「持ち寄り」が終わったとのことで、少し落ち着いた様子。
お酒の選定は店頭で。
うーん、うーんと杜氏と二人で悩んだ末、決定しました。
今回の頒布会もきっと喜んでいただけること待ちがいなしです。
私も一口入ろうかな。
どこの蔵の杜氏かは頒布会のご案内をみてのお楽しみ!
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
簡保加入者サービス協会 加入者向け案内誌「夢閑歩」 取材
- 2007年1月30日 13:14
- 木川屋
簡易保険の加入者向け案内誌、「夢閑歩」(ゆめかんぽ)の取材を受けました。
旅ごころ、夢ごこち豊かな時間を生きるそぞろ歩きの案内誌です。(^^)
熟成酒や当店オリジナルの「地酒 山居倉庫」をメインに取材されました。
さっそく商品の撮影に入られました。
プロ用の機材はすごいですね。
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
1800mlコース 売り切れます
- 2006年10月25日 22:06
- 木川屋
大好評の木川屋オリジナル地酒頒布会ですが、1800mlコースは残り口数が数口の状態です。720mlコースはまだ大丈夫なんですが。うーん、募集開始からまだ一週間くらいなんですが....。(^^;)
みなさん楽しみにされていたのですね。
どうもありがとうございます。
これから、新規のお酒や特産品のご案内が続きますので、待っていてくださいね?。
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
前の10件 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次の10件
ホーム > 木川屋 アーカイブ
- 検索
- フィード
- リンク