2015年6月 アーカイブ
風薫る湊町
- 2015年6月29日 13:11
酒田市に住んでいても、普段はあまり湊町だと意識することはありません。
こちら「酒田みなと市場」は潮風とウミネコの鳴き声が聞こえ、酒田が湊町だと実感する素敵な場所です。
今日は珍しく「みなと市場店」のお手伝いに来ています。
梅雨入りしたばかりですが、午後から爽やかな青空が広がりました(^-^)/
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
酒田市共通商品券「プレミアム徳とく券」の利用が始まりました
- 2015年6月26日 12:06
市内の沢山のお店に赤いのぼりがはためいていますね♪
こちら木川屋新橋本店でもご利用いただけます!
(山居倉庫店、みなと市場店でのご利用はできません)
プレミアム分で、ワンランク上のお酒はいかがですか?
金賞受賞の限定酒 ご用意して、皆様のご来店お待ちしておりますm(__)m
山居店 阿部
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
本場鶴岡白山地区産 白山だだちゃ豆2015年分 ご予約受付開始です
- 2015年6月25日 14:16
ご案内前からたくさんのご予約・お問い合わせを頂いてた、木川屋のだだちゃ豆。
2015年分のご予約受付が可能となりました!
本当にお待たせしました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
だし
- 2015年6月21日 13:19
なかなか梅雨入りしない東北地方。
毎日暑い日が続いています。
こちらも少しメジャーになってきたでしょうか?
山形名物「だし」
既製品もありますが、地物の新鮮夏野菜で作る家庭料理です。
野菜を刻み醤油やめんつゆで味を調え、決め手は「納豆昆布」と云う細かいガゴメ昆布です。
冷蔵庫で一晩寝かせて完成です。
炊きたてご飯にも、麺にも、もちろんお酒の肴にもぴったりです\(^-^)/
ぜひお試し下さい!
山居店 阿部
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
レアなお酒はお好きですか?
- 2015年6月16日 16:08
木川屋で毎年2回秋~冬にかけてご案内している「木川屋オリジナル地酒頒布会」
いつか飲もうと思っていてずっと我が家の冷蔵庫を占拠し続け、自家製熟成酒となってしまいました。
日本酒には基本、賞味期限がありません。
直射日光を避け、きちんと温度管理すれば長期に保存が可能です。(一部熟成に向かないお酒もあります)
木川屋新橋本店の奥の冷蔵庫には、蔵元でも手に入らないような熟成させたお酒がひっそりと眠っているんですよ。
ぜひお立ち寄りになって「これだ!!!」というレアものを見つけてください。
今夜はこのお酒をやっと飲めることになりました\(^o^)/
山居店 阿部
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
新しい山形の酒好適米「雪女神」
- 2015年6月14日 07:32
お酒をつくるお米の代表格といえば「山田錦」です。
これは西の地域で栽培されているお米で、山形県では栽培が難しいといわれます。
県では県オリジナルの米を開発して、これまでも3つのお米を世に送り出しました。
山形酒49号「出羽燦々」
山形酒86号「出羽の里」
山形100号「出羽きらり」 (出羽きらりは酒造好適米ではなく多用途米です)
そして今年の春に一番新しい山酒104号に「雪女神」という名前が付けられました。
先日お酒のイベントにて試飲をする機会がありましたのでさっそく味見に行ってきました。
まだ県内の4つの蔵でしか造られていません。
ブラインドによるテイスティングでお酒のアンケートを募り今後のお酒造りの参考にするそうです。
来年はさらに多くの蔵元が新しいお米での酒造りに挑戦するとのこと。
デビューまでもう少し時間がかかりそうです。
新しい山形の酒好適米「雪女神」発売が待ち遠しいですね(^^)/
山居店 阿部
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
庄内の夏の味覚「岩牡蠣」(≧▽≦)
- 2015年6月10日 10:01
こんにちは。山居店担当の阿部です。
今度、こちらのブログも担当させて頂きます。
どうぞ宜しくお願いします<(_ _)>
いよいよ梅雨いりも秒読み段階です。
そんなうっとうしい毎日も爽やかな夏酒で乗り切りたいです。
庄内の夏の味覚の代表といえば「岩牡蠣」です。
海のミルクといわれるほど栄養豊富。
そして"R"の付く月には食べられないとされる「牡蠣」も、日本海側の一部で獲れる物は濃厚で本当に美味しいです。
初物の「岩牡蠣」@山形県遊佐町吹浦産
と入荷したての夏酒が昨夜の晩酌でした\(^o^)/
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
ささのはさらさら、今年は大吟醸です!
- 2015年6月 9日 16:21
今年もこの季節になりました。
米鶴の季節限定品、ささのはさらさらです。
このお酒は日本名門酒会加盟店が米鶴に集まり、きき酒をして一番人気のあるお酒を販売する企画です。長く続いている企画ですが毎年好評なので、木川屋は庄内地方(山形県の海側)で唯一、今年も参加することにいたしました。
米鶴は今年も鑑評会で金賞を獲得しました。
木川屋地酒頒布会1800mlコースで採用した米鶴 大吟醸 あらばしりは今年も金賞受賞酒ということになりました。
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
スルメイカ
- 2015年6月 8日 13:17
酒田港の年間水揚げ額の6割を占める「スルメイカ」のシーズン到来です。
「スルメイカ」を使った料理レシピがローカル情報番組で紹介されました。
「スルメイカの豆腐野菜詰め」
早速作ってみました。
お酒が進む肴に間違いなし!(あ)
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
- 検索
- フィード
- リンク