2008年2月 アーカイブ
第六回 しぼりたて新酒ときき酒を楽しむ会
- 2008年2月18日 22:26
- 木川屋
が今年も酒田市産業会館4階で行われました。
主催は酒田商工会議所です。
毎年たいへん盛り上がるイベントです。
私は裏方でお手伝いしてきました。
当店スタッフは今年も参加です。
今年で六回目になる商工会議所主催のこの会ですが、きき酒は全国大会へとつながる地区予選をかねています。
以前はきき酒は単体でやっていましたが、新酒を楽しむ会と合同開催になってからもう六回になります。
このきき酒で上位に入った方は県大会へと進みます。
きき酒はゲームですが、毎年真剣勝負の方もいらして盛りあがります。
ちなみにスタッフ古家は第四回大会で唯一全問正解で優勝!
(県大会は酒類業界者ということで辞退いたしましたが)
今年はどうだったんでしょう?
そしてこの下の画像の二人はなぜこんな顔なんでしょう?
(この日記の画像はクリックすると拡大表示されます)
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
仙台からSさんご来店
どぶろくをお買い上げ頂いた仙台のS様ご夫妻。
ついでに工場も見学されました。
いかがでしたでしょうか?
ほとんど手作りで驚かれたかもしれません。(^^;)
帰り際にSさんが「スコップ貸してください」というのでお貸ししたところ...
どぶろくを入れたクーラーボックスに雪を入れ始めました。
- コメント (Close): 2
- トラックバック: 0
買い物カゴブラッシュアップ
- 2008年2月16日 10:44
- 木川屋
ということで、ひさしぶりにPerlを書いてみました。
最近はPHPとかSQLじゃないのー? という声も聞こえてきますが、そんなの勉強している時間はないのです! (言い訳)
CGIもすっかり忘れかけていて、フォーム入力データのエンコード・デコードやら、GETとPOSTを間違えていたりという体たらく...。
おまけに正規表現を見事に忘れていて、
$_ =~ s/\$(.*)\$/$COOKIE{$1}/g;
なる置換を思いつくまで一時間近くもかかってしまいました。orz
とにかく、なんとか完成にこぎ着けました。
といっても、依頼主情報の入力の部分で「情報を登録する」にチェックを入れていただくと、ブラウザのクッキーに情報が保管されるっていうだけの機能なんですけどね。
当店はリピーターの方が多いので便利かなぁと思うのですが、どうでしょうか?
使い勝手悪かったら遠慮無くお知らせください。(^^;)
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
産業技術短期大学校庄内校 ミネタさん来店
産業技術短期大学校庄内校のミネタさんが卒業研究のための情報収集で来店されました。
産業技術短期大学校庄内校はS先生やE先生などお客様もいらっしゃいます。そういえば以前も同様の取材を受けたような。
公益文科大学の学生さんもいらしたことがありました。
ミネタさんの卒業研究のテーマは「インターネットビジネスによる山形の活性化」なんだそうです。
当店以外にも2社行かれたそうですが、どちらも大きい会社なので、うちのような店の意見が参考になるのかどうか?ですが。(^^;)
午前中にいろいろ質疑応答を受けましたが、とても真面目で一所懸命でした。
私が学生のときの卒研とは取り組む姿勢にえらい違いが...。(^^;;;)
自分の卒研のタイトルすらよく憶えてないような。
なんだっけTCP/IPのなんとかかんとかだっけかな?
あ、ほんとによく憶えてない。orz
一通りネット販売のことを調査して、ついでにどぶろくの仕込み風景も見学されました。
ちょうど社長が醪の検温のタイミングでしたのでうまい具合に櫂入れの様子もお見せできました。
ミネタさん、すでに県内大手企業に就職が決まっておられるそうです。いよいよ社会人一年生。よい論文書いてがんばってくださいね。
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
大山 立春朝しぼり作業風景
ご予約いただいてたお客様も多い立春朝しぼり。
約束通り、当店スタッフが参加してラベル貼り出荷作業を手伝ってきました!
底冷えする朝6時半に現地集合(T^T)
蔵元の朝は早いのです。
当店スタッフ古家は朝5時半に酒田から出発。
ごくろうさん。_(__)_
当日は名門酒会加盟店のみんなで作業を行います。
縁起物ということで紅白の幕も準備されています。
全員はっぴに帽子です。
蔵の中は外気とほとんど同じ気温なので、防寒着を着ています。
- コメント (Close): 2
- トラックバック: 0
1
- 検索
- フィード
- リンク