2016年3月 アーカイブ
酒田市。風が冷たい一日です
- 2016年3月23日 10:51
桜の開花の便りが聞こえて来ましたね。
酒田の桜はまだもう少し先のようですが、お休みを頂いた昨日、市内の梅の名所に行ってきました。
日和山公園・日枝神社の梅林では紅梅、白梅が咲き始め梅の香りが漂っていました。
東北の春
もうすぐです。
山居店 阿部
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
- 2016年3月21日 10:50
青空の広がる酒田市です。
三連休の最終日、いかがお過ごしでしょうか?
日曜日が定休の木川屋新橋本店ですが、祝祭日は営業しております。
本店ならではのレアな品揃え!
ちょっと覗いてみませんか
(^-^)/
山居店 阿部
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
平成10年(1998年)12月10日の山形新聞記事
- 2016年3月13日 18:06
- 蔵見学
出羽桜での酒造り研修のときに、井上杜氏が
「そういえば、修一君だいぶ前に山形新聞に取り上げられましたよね。あのときの記事憶えているなぁ。多分あるはずだなぁ。」
とごそごそと資料を漁って、当時の記事を引っ張り出してきてくれました。私もすっかり忘れていたのに、憶えていてくださってうれしかったです。
1996年から木川屋のWebを公開。あのときに酒類の小売店で自社サイトを持っているところは全国でも10軒もありませんでした。東北では私が一番最初です。
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
出羽桜 山形工場 造り研修 2日目 画像 その1
- 2016年3月13日 16:04
- 蔵見学
2日目です。
井上杜氏と浦里さんを捕まえて夜中まで話しすぎました。お二人共お疲れだったのにごめんなさい。
酒蔵の朝は早いです。泊まりの人たちが一仕事したら、普通に出勤する方たちがどんどんと仕事を進めます。
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
出羽桜 山形工場 造り研修 1日目
- 2016年3月12日 11:37
- 蔵見学
木川屋商店の高橋 修一です。
ご覧頂きありがとうございます。
今回は久しぶりに出羽桜山形工場へ酒造りの研修に行ってまいりました。
1995年に会社を辞めて、酒田に帰り、酒のことを何もわからない状態で仕事を始め、20年前の1996年、一番最初に勉強のために向かった蔵が出羽桜 山形工場でした。
最初の年は山形弁(私の住んでいる庄内地方とは同じ県でも言葉が違います)がよくわからなくて「◯◯持って来い!」と言われても、全く違うものを持ってきてしまったり、休憩中に話が盛り上がっていてもなんだかわからず、笑いながら相槌をひたすら打ったりという状況でした。
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
- 検索
- フィード
- リンク