ホーム > 蔵見学 アーカイブ

蔵見学 アーカイブ

出羽桜 研修日記 5日目

いよいよ最終日です。 作業はいつもどおりですが、最終日だとなんとなく力が入ります。 一緒に一週間お付きあいして下さった方々の顔や声をもう一度 しっかり胸に刻み込みます。来年も時間をみつけてお邪魔させて頂くつもりです。 きっと今年よりもお役にたてると思っています。

続きを読む

出羽桜 研修日記 4日目

丸一日お手伝いをさせて頂くのは今日が最後です。 先が見えると気分も楽になります。 造りの方々は、今よりももっと忙しい吟醸の時期も作業をされているのですから、 本当に頭が下がります。 そんなお酒を売れる、飲めるということはつくづく幸せでもあります。

続きを読む

出羽桜 研修日記 3日目

切り返しは12時半と朝6時でした。 今日は出麹もありました。

洗い物や掃除も覚えてきました。 ものをしまう場所とか...。 今日も放冷機です。 手の爪のところが逆剥けして痛いです。 ほぐし方もなれてきました。 ほぐすのは米の塊を砕くことをいいます。

続きを読む

出羽桜 研修日記 2日目

切り返しは昨日の8時と11時半に行いました。 今入っているのは天幕の棚が五百万石(精米55%)、 もう一つは普通酒の他用途米(精米65%)です。 留め麹で65%のやつを造っています。明日は山田錦の50%と雪化粧の55%が入る予定です。 発泡酒が一番手がかかるそうです。 貯蔵でガスが酒にとけるようにするそうです。 タンクは圧力2kg/cm2まで耐えられるそうです。

続きを読む

出羽桜 研修日記 1日目

昨日は天童工場を拝見させて頂いたのですが、 昨日の夕方には山形工場にお邪魔させていただきました。

山形工場は10人で造りを行っています。 若い方も数名いらっしゃいます。 手取川の社長の息子さん(28才)も造りの修行でいらしていて もう1年になるそうです。夜は酒盛りになったわけですが蔵の人は量を飲みます。 私は限界近くまで飲まされてしまい、知らないうちに寝込んでしまいました。

続きを読む

出羽桜 天童本社 蔵見学

出羽桜酒造さんにお邪魔しました。 この日見学させて頂いたのは天童本社の工場です。 (私がお手伝いさせていただくのは山形工場です)

酒造好適米ですが出羽桜は一等米から三等米まで使っていました。 三等米のほうが当然品質が落ちてしまうわけですが、 それを選米機にかけて良いところを選んで使うそうです。

米の精米歩合も高くて、3年ほど前からコンピュータ制御の 精米機を導入したそうです。米を放冷機にいれるときは人が担いで運んで手で入れます。 これには理由があるらしくて、水の吸わせ具合などを 人の手で感じとるためのようです。

続きを読む

初孫 蔵見学

初孫の敷地に入ると右手に蔵探訪館、左手に社屋、そして一番奥に 醸造棟が建っています。初孫の醸造棟は長さが約100mほどもある 多きなものです。

お酒に醸すときに一番最初の工程を行うのが原料仕込室です。 600kg(約10俵分)の米を袋状のものに入れ、クレーンでつり上げて 精米済みの原料米を洗米機に入れます。 右の画像が初孫自慢の精米機の画像です。最新式の精米機で 正確に精米することができます。

続きを読む

栄光冨士 蔵見学

栄光冨士の最大の特徴はレギュラーから 高級酒まで全部東北生まれの10号酵母で醸しています。 酒母は全品高温糖化です。 杜氏さんは、南部杜氏の熊谷氏が季節になると岩手からやってきます。

蔵の歴史は非常に古く、創業300年を数えるそうです。 言い伝えによりますと加藤清正に由来しているそうです。 いかにも歴史を感じさせられる古めかしい佇まい、 母屋の玄関を入りますと、当時使ったと思われる やりが飾られております。

続きを読む

上喜元 蔵見学

上喜元は酒田の昔ながらの商店街の中町(なかまち)の近くにあります。 すぐ近くには酒田の港が見渡せる日和山があります。 昔ながらの老舗がならぶ街並みです。

続きを読む

花羽陽 蔵見学


花羽陽(小屋酒造)は酒田から国道47号線を東へ50kmほどいった大蔵村にあります。 このあたりは豪雪地帯で有名ですが、この日はさすがに積雪はありませんでした。


村内には開場1200年の肘折温泉があり、この温泉は昔、出羽三山のひとつ 月山に登る3ルートの一つになっていたそうです。 すぐ近くには最上川舟下り場があります。
この日も観光客で賑わっていました。


続きを読む

前の10件 1  2  3  4  5  6  7

全ての記事のインデックス

ホーム > 蔵見学 アーカイブ

検索
フィード
リンク

このページのトップへ戻る