![]() ・TOP PAGE
|
![]() ナラシを終えて... (1998年3月) 慣らしを終了して、EVCのセッティングのため、再びショップ入り。 EVCの最小モードで走行していたのをボリュームを上げていく。 ブースト0.7kg/cm2でフューエルカットが入りそれ以上ブーストが 上がらなくなりました。(T^T) 165伝言板 のNさんからTRUSTのブーストカットコントローラを 譲っていただき昨日(1998 4/29)装着。 ショップからプロユース(かなり高額...^^;)の空燃比計を借りてきて 師匠と数値をみながらセッティング。テクトムのMT2000だっけ? Nさんのアドバイスどおり、0.9kg/cm2で再びフューエルカットが 入ることを確認。最大0.8kg/cm2にとりあえず設定。 空燃比も問題無い範囲のよう。5,000rpmから上でもう一段加速するという 普通の3Sとは違うフィーリング。カムのお蔭もあってか7,000rpmまで 綺麗に吹ける。(それ以上はなんとなく回していないが... ^^;) FCD(フューエルカットキャンセラー)でごまかしているだけだからね。 これ以上のブーストアップを望む場合、インタークーラー & オイルクーラー や燃料ポンプ & インジェクター & エアフロ等を対策したい。 ショップと師匠に相談して、水冷インタークーラーチューン (誰もやらないのでやってみる? ^^;) または前置きインタークーラー、 オイルクーラー(社外品が安くなってきたのでそれにするか 最悪FC3S純正流用?) 燃料ポンプ(205用?) インジェクター、 エアフロ(Z32用?)あたりでセッティングできれば かなり良くなりそう。せっかくのメタルタービンだし それを安定して壊れずにバランス良く生かしたいもの。 ただ、そうなるとECUが問題になる。ノーマルのECUではとても 制御できなそう。もともとトヨタのECUは嫌い(というよりも内部の情報や処理が公開されて いない)なので極力使わない方向で考えている。予算さえあればフルコン(MoTeC等)が良いのかもしれないが、他車種のECUを移植するという案が浮上。これだと若干は安く済むし、インジェクター・エアフロを交換しても十分対応できる。候補はSR20用の日産ECUかな? 現時点ではハーネス & センサーまわりのデータを収集中だが車が古いのでなかなか集まりません。 |
|||||||||||