



高精白した山田錦をこの価格で!40%精米...ということは玄米の半分以上を削り落としてしまうことになります。お米の真ん中の白いところ(心白)を贅沢に使った大吟醸。 この造りは鑑評会出品クラスの最高級品となんら変わることがありません。唯一の違いが「攻め」の部分です。 「攻め」って何?攻めとは搾り方のことを指します。醪(もろみ)が完成すると上槽(じょうそう)というお酒を搾る作業に入ります。 鑑評会出品酒は上槽の機械を使わずに、酒袋に醪を入れて滴り落ちた雫だけ集める雫採りの方法で採取されます。 それとは別に通常の槽(ふね)を使った搾り方で搾られたのがこの大吟醸です。 槽(佐瀬式の押し槽等)を使った搾りの場合、酒袋を積んで自重で自然にお酒が搾られて滴り落ちるのが「あらばしり」、その次に上から蓋をかけて押して搾るのが「中採り」、最後に袋を積み替えて搾りきるのが「攻め」です。 通常ですと攻めの部分は味が多くなりすぎる傾向があり、他のお酒とブレンドされたりしますが、この酒に関しては良い意味で味わいが深くなっており、山田錦を40%も高精白した純米大吟醸が1800mlで5000円以下で買えてしまうのは驚異的です。 その風味を活かすために加熱処理をしない生酒のまま出荷いたします。 数に限りがございますので完売の際はご容赦ください。 画像のものとビンの色が異なります。今期より透明ビンでなく黒いビンでの出荷となります。 |
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||
このお酒の成分
|
補足情報
|
||||||||||||||||||||||

![]() |
画像をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。
お酒のビンの形状等でご指定の箱に入れられない場合があります。
■ 720ml 1本入れ
■ 720ml 2本入れ
■ 720ml 3本入れ
■ 1800ml 1本入れ
■ 1800ml 2本入れ
楯野川 純米大吟醸 攻め生 限定品の感想
全部で2件の感想があります。
2010年 5月 6日
いつも大変お世話になります。
先日購入させていただきました。
楯野川 番外編 大吟醸 攻め生 限定品
が、初めて日本酒を飲んだドイツ人の友人が大絶賛でした。
本当においしかったです。もし、また入手できれば、3本注文したいです。
無理を言って、本当に申し訳ございません。(あくまでもできればの話で)
今後ともよろしくお願いいたします。
2010年 2月26日
楯野川さん、とうとう始めちゃいましたね。
五分五分かな?と思っていたのですが、
酒は旨いので分けていただく我々にはありがたい話です。
大吟醸 攻め生がまだ残っているようでしたら、
1本お願いします。
勝手なお願いですが、「3月の頒布会に同梱」お願い出来ますでしょうか?
同じジャンルのお酒を探す
1800ml 3,000〜4,999円
コストパフォーマンス重視
フルーティな香り
初めての吟醸酒
大吟醸
楯野川(楯の川) 子宝リキュール