


この車両は165を愛する新オーナーに売却しました。
現在、筆者は別の車両(空冷OHC 2バルブ 6気筒の古い車)に乗っております。
【ボディ関係】
●6Pロールケージ装着(ボルト止め)
●ボンネットにMCR R33GT-R用アウトレットダクト装着
運転席側のダクトが熱により変形しています。
165でダクトを切るとほとんどの場合がこうなってしまうようです。
●ウェザーストリップ(左右ドア・リアゲート部分)交換
●70スープラTurbo-Aダクト装着
●スペアボンネット(ノーマルの予備ボンネットです)
●前期型テールランプASSY
●前期型グリル
●バッテリー新品
【ブレーキ・足廻り・タイヤ】
●ワンオフ車高調装着 F 8kg R 6kg
●ブレーキローター交換(純正)
●ブレーキパッド交換(プロジェクトμ HC-Titan kai)
●25mmワイドトレッドスペーサーをリアに装着
●205後期型純正6スポークアルミ 215/50-16(タイヤは山がほとんどありません)
この16インチは右にステアリングをいっぱいまで切るとボディに干渉しました。
205/45-16にすればおそらく大丈夫だと思います。
●OZ-Rally Racing 195/55-15(タイヤ3分山) アルミは1本だけ新しいものになっています
3本はOZの文字は消えてます。
●純正14インチ 185/60-14(スタッドレス)
【冷却関係】
●TRUST オイルクーラー(16段)装着
●ローテンプサーモスイッチ装着(RB20用移植)
●ローテンプサーモスタット装着
●ECU基盤追加、実車セッティング
●ワンオフアルミ三層ラジエター装着【エンジン・補機類】
●エンジン98000km走行時に腰下まで全バラシ、フルO/H 現在走行130000km弱
* 7Mタービンに交換 中古品O/H & 3S用に加工およびS加工済
アクチュエーターTOMS T020用 アクチュエーター取りつけのため
タービンにアルゴン溶接肉盛り加工
* 純正カムの軸受け部に若干のかじりがあったためIN/EXともにNA用カムに交換
* 調整式スライドカムスプロケット装着 & セッティング
* ポート研磨、燃焼室容量合わせ、シートリング等各部クリアランス調整
* TVIS廃止
* ピストン・コンロッド重量合わせ
* ピストンリング・親子メタル交換
* メタルヘッドガスケットに交換
* マフラー RPS13用砲弾タイプ加工取り付け
パイピング作り直し
* 205用クラッチ取り付け
* HKS初期型EVC取り付け
* レーシングプラグに交換
* 油温・油圧・ブーストメーター取り付けエアコン吹き出し口に埋込
* エンジンマウント TRD強化マウントに交換
* 劣化ホース・ジョイント等シリコンホースジョイントに交換
* 純正インタークーラー & タービン鏡面仕上げ & カムカバー研磨塗装
* 遮熱板・サクションパイプ製作・各部パイピング見直し・パワーフロー装着
* フロントバンパー左右のダミー穴を穴開け
* キャンバー、トー調整
●オイルは毎回フィルター交換。主にOMEGA、お金が無いとき(^^;)は
HKSのターボを入れていました。
●パワー的には安全圏をとって290PSといったところです。
結構楽しめるパワーだと思います。
これ以上もタービン的にはもちろん可能なのですが、インジェクターや燃料ポンプ、
ECUの性能等を見直し、一気にコストがかかると判断したためこの辺で落ち着きました。
|